ストレートネックについて

このようなお悩みはありませんか?
- 首が常に重だるく、こりが慢性化している
- デスクワークやスマートフォンの使用後に頭痛や目の疲れがひどい
- 姿勢が前傾し、猫背や巻き肩になってきた
- 寝起きから首がこっていたり、寝違えを繰り返したりする
- 肩こりや背中の張りがつらくなってきた
- 病院でストレートネックだと言われたが、対処法がわからない
これらはストレートネックによる全身への影響かもしれません。当院では、首本来のカーブと動きを取り戻し、スッキリした爽快感が得られる施術を提供しています!
ストレートネックとは
ストレートネックとは、本来ゆるやかに弯曲している首の骨(頚椎)がまっすぐに近づいてしまった状態を指します。首の弯曲がなくなることで、約5kgある頭の重さが首や肩に直接かかり、慢性的な負担となります。
近年はパソコンやスマートフォンでの作業が多く、ストレートネックは現代病のひとつともいわれる不良姿勢です。
ストレートネックの原因
・長時間のパソコンやスマートフォン操作による前傾姿勢
・デスクワークなどによる不良姿勢の習慣化
・枕の高さや身体に合っていない寝具の使用
・運動不足による背筋や首まわりの筋力低下
・精神的ストレスによる筋肉の緊張
ストレートネックが引き起こす症状
・慢性的な首こりや肩こり
・緊張型頭痛や片頭痛
・猫背や巻き肩、姿勢の悪化
・手のしびれや神経圧迫による不調
・自律神経の乱れ(めまい・吐き気・不眠 など)
・寝違え、背中の張り、顎関節症の悪化 など
当院の施術方法
当院では、ストレートネックの原因となる首まわりにある関節の硬さや筋肉の緊張に対してアプローチを行います。施術後には、首が軽くなった、頭がスッキリしたという感想を多くいただいています。
関節へのアプローチ
1.頚椎の弯曲・可動域・姿勢バランスを評価する
2.関節包の柔軟性を高めるストレッチ手技で可動域を回復させる
3.滑液の分泌を促し、首の骨がスムーズに動くよう調整する
4.自然な首のカーブ(前弯)を取り戻し、負担の分散を図る
5.首の動きや姿勢の安定性が向上し、再発予防にもつながる
※自力では動かせない関節の奥へ安全にアプローチします!
ジョイントストレッチ®
【画像のタップで拡大表示】
筋肉へのアプローチ(トリガーポイントの施術)
1.僧帽筋や肩甲挙筋、後頭下筋群などの緊張部位を確認する
2.筋硬結が形成された部分へ正確な刺激を入れて緩める
3.血行促進とうっ血解消で痛みや重だるさを改善させる
4.筋肉の柔軟性が回復し、首や肩の動きが楽になる
5.施術後は首まわりが軽くなり、解放されるような爽快感が期待できる
トリガーポイントの施術例
【画像のタップで拡大表示】
ストレートネックのセルフケア方法
・首の後ろや胸・肩まわり(胸鎖乳突筋・肩甲挙筋など)のストレッチを行う
・パソコンやスマートフォンの使用時は、目線の高さで操作するよう心がける
・枕の高さや形状を見直す(首にフィットするものが理想)
・壁に背中やおしり、後頭部をつけて正しい姿勢を体感する
・1時間に1回、首回しや軽いストレッチでリセットする
・入浴やホットタオルを使用して首や肩を温める
当院では、症状や体格に合わせたセルフケアを丁寧にご案内しております!
お悩みの方は当院にお任せください
当院では、首や姿勢、筋肉の緊張に根本からアプローチし、ストレートネックによる不調を改善へと導きます。首がずっと重い、薬に頼る前にどうにかしたいなどのお悩みに対し、症状の緩和だけでなく、良い姿勢を保つためのアドバイスやセルフケア方法まで丁寧にお伝えします。
お悩みの方はぜひ当院へご相談ください。スタッフ一同、心よりお待ちしております!